パナマのコーヒー生産とその歩み(2)

パナマコーヒーのその2。その始まりから、スペシャルティ以前の1980年頃まで)


パナマコーヒー史年表

  • (1868年、アンリ・ヴェルテール "Essai sur l'histoire du café"にはパナマの記載はない)
  • 1873年、セラシン家がカジェ・ホン・セコ地区(ボケテ区の西寄り)にドンパチ農園を開墾する。
  • 1895年、アメリカのJ.Rトーマスが、アルト・リノ地区(ボケテ区の北寄り)のサンタマリア農園でコーヒー栽培を開始し、シカゴの会社を通じてアメリカに販売。
  • 1907年、エウセビオ・モラレスが、ボケテ区のコーヒー栽培を詳細に記録。
  • (1942年、米州農業協力機関 IICA 発足)
  • 1953年、カウギルがパナマのコーヒー栽培を調査し、新しい品種の導入を提言。
  • 1963年、フランシスコ・セラシンが、コスタリカから耐さび病品種「ゲイシャ」を持ち込む。
  • (1970年、ブラジルでコーヒーさび病中南米で初めて発生)
  • 1975-80年、パナマ農業開発省がゲイシャ種(T.2722)を農民に無料配布。
  • (1989-93年、第一次コーヒー危機。冷戦終結によりICAが崩壊したことでコーヒー価格が急落)
  • 1996年、パナマスペシャルティコーヒー協会(SCAP)が発足。
  • 2001年、パナマで初めてのCOE(カップ・オブ・エクセレンス)コンテスト&オークション開催。ケネス・デーヴィスが「The Panama coffee dilemma」を発表。
  • (2002年、COEの運営が非営利組織 Alliance For Coffee Excellence Inc.に移管)
  • 2003年、パナマが"Best of Panama"を開催し、独自のカッピングコンテスト&オークション路線へ。
  • 2004年、エスメラルダ農園のゲイシャが史上最高価格で落札され、注目される。
  • 2008年、エスメラルダ農園が独自枠(エスメラルダ・スペシャル)でのオークション開催。